ボリンジャーバンドとは何か?

Bollinger Band ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンド」はJohn A. Bollinger(ジョン・A・ボリンジャー)によって考案されたINDEXで「ある期間内(通常「25日間」あるいは「26日間」で用いられることが多い)に株価が移動平均線に対してどのように散らばっているか」を示す。

pb02_%e3%83%9d%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%b3%e3%83%89all

上掲はボリンジャーバンドの例で、「ディーエヌエー」(銘柄:2432)の2016年6月29日-2016年12月22日の株価変動を示したもの(チャート元図は株マップ.comより引用)。

±1σ」の緑色のラインが2本で一組。「±2σ」のラインが2本で一組。「±3σ」のラインが2本で一組。+1σのラインと-1σのラインの間、+2σのラインと-2σのラインの間、+3σのラインと-3σのラインの間、それぞれがバンド(Band)、つまり「」となっている。

株価がどのような確率でそれぞれのバンド(幅)内に落ちるのかは、以下のようになっている。

±1σのバンド ⇒ 株価は「68.27%」の確率でこのライン内に収まる
±2σのバンド ⇒ 株価は「95.45%」の確率でこのライン内に収まる
±3σのバンド ⇒ 株価は「99.73%」の確率でこのライン内に収まる

チャートにボリンジャーバンドのラインを描くことで、株価の変動がどのようなトレンドで推移しているかを見ることが可能。

より詳細に知りたい場合はMone1の以下の記事を参照のこと

割安株の見分け方 その7「ボリンジャーバンド」
割安株の見分け方 その8「ボリンジャーバンド」はどう使う?
割安株の見分け方 その9「ボリンジャーバンド」の使い方 その2
割安株の見分け方 その10「ボリンジャーバンド」の使い方 その3

投資用語解説Topへ

タイトルとURLをコピーしました