トピック 【経済成長寄与度に見る】中国瀕死の構図。最後の首が窒息死しそう。 GDPの成長に寄与するものは、消費、投資、純輸出で、これらの要素がどのくらい寄与しているのかを測ることで、中国の困り具合を見ることができます。中国の国家統計局のデータを基に、2019~2024年に寄与度をグラフ化すると以下のようになります。... 2025.04.22 トピック中国経済
韓国経済 韓国「うちは不況型の成長なのでは?」当たりです 韓国にとって最重要の貿易収支が通関ベースで黒転したということで、「回復の兆し」なんて話が出ています。しかしながら、Money1でも先にご紹介したとおり、輸出金額は全く回復しておりません。2023年は01~07月20日まで、どの月も輸出金額は... 2023.07.27 韓国経済トピック
韓国経済 韓国で「消費」が急減!2022年始まったばかりで「嫌な兆候」 韓国で内需が弱っています。2022年03月02日、韓国の統計庁が公表したデータは不安を感じさせる内容です。以下をご覧ください。(前略)□ (生産) 全産業生産は鉱工業*(0.2%)などで増えたがサービス業**(-0.3%)などで生産が減り、... 2022.03.03 韓国経済トピック
トピック 中国「GDP成長率」がガタッと崩れるかもというお話 中国はこれまで高いGDP成長率を保ってきましたし、景気減速も歯止めがかかり2019年も6.4-6.5%を達成するのではという予測があります。しかし、2019年半期までの実質GDP成長率を見ると、このままだとよろしくないのでは……という推測が... 2019.07.30 トピック基礎知識