中国共産党の習近平総書記が「えっ、そうでしたっけ?」と絶句するような発言をしました。
新華社が報じているのですが、該当部分を以下に引用します。
民間経済は中国式の現代化を推進する強大な力であり、高品質な発展を実現するための重要な基盤である。
習近平は長年地方で勤務し、特に民間経済が比較的発達した省で勤務した経験があり、民間経済の健全な発展を支援すること、民間企業家の健全な成長を気にかけることを常に重視してきた。
今年02月17日、中国経済が困難に直面し、嵐を乗り越える重要な時期に、習近平総書記は民営企業シンポジウムに出席し、重要な演説を行った。
「新時代、新航程における民営経済の発展の見通しは明るく、前途有望である。
これは民営企業と民営企業家の大多数が活躍する好機である。
「民営企業と民営企業家の大多数が、国家に奉仕する志を抱き、発展に専念し、法律を遵守して経営を行い、まず自ら豊かになることで共同の繁栄を促進し、中国式の現代化の推進に新たな、より大きな貢献を果たすことを願っている」
真摯な配慮と集中的な努力、そして深い期待は心強い。
(後略)
今になって何を言ってるんだ――です。
オレはいつも民間企業のことを心にかけてきたよ――としているのですが大嘘です。
『アリババ』が傾いたのも、『ANT』の上場が直前で停止されたのも、中国本土における教育関連産業が左前になったのも、全て習近平さんの指導の賜物です。
実際、中国においては、民間企業がバタバタ倒れ、国有企業が増加するばかりとなっています。これは当然の話で、すぐにどのセクターでもレッドオーシャンに変えて「安値の叩き合い」になる中国では、赤字になろうが耐えられる「中国共産党と関連のある企業」(すなわち国営企業か中国共産党の後ろ盾がある企業)しか残りません。
例えば、現在壊滅状態に陥っている不動産ディベロッパーのTop10を並べてみると、以下のようになります(2024年上半期時点)。
<<2024年 中国不動産デベロッパー 売上ランキング>>
1位 『保利发展(保利発展)』……3,230.0億元(国有企業)
保利集団(中国国務院が管理する中央企業)が筆頭株主2位 『中海地产(中海不動産)』……3,106.0億元(国有企業)
中国建設工程総公司(中国国務院直轄の中央企業)が親会社3位 『绿城中国(緑城中国)』……2,768.5億元(国有企業)
中国交通建設集団(中交集団)が約28.826%の株式を保有4位 『华润置地(華潤置地)』……2,611.0億元(国有企業)
親会社は華潤集団(中国国務院直属の中央企業)5位 『万科(万科)』……2,446.8億元(国有企業)
深圳地鉄集団(深圳メトロ)が主要株主として存在6位 『招商蛇口(招商蛇口)』……2,193.0億元(国有企業)
親会社は招商局集団(中国国務院直属の中央企業)7位 『建发房产(建発不動産)』……1,335.1億元(国有企業)
親会社は建発集団(福建省政府が管理する国有企業)8位 『越秀地产(越秀不動産)』……1,147.0億元(国有企業)
親会社は越秀集団(広州市政府が100%出資する国有企業)9位 『滨江集团(浜江集団)』……1,116.3億元(民営企業)
創業者である戚金興氏が主要株主として存在10位 『华发股份(華発股份)』……1,054.4億元(国有企業)
親会社は華発集団(珠海市政府が100%出資する国有企業)テータ出典:『中国指数研究院』
上掲のとおり、Top10企業のうちほとんどが国有企業になっています。中国は『WTO』(World Trade Organizationの略:世界貿易機関)の加盟した際に、企業の民営化を進めると約束したくせに、事態はまるで逆で、不景気のどん底に沈む中、ますます企業の国営化が進展しているのです。
これは中国が自由主義経済ではないことの証明でもあります。
このような国の企業と「安値の叩き合い」を繰り広げても勝てはしないのです。普通は赤字なって経営が立ち行かなくなれば、その企業は倒産・解散・身売りなどで「退場」になります。しかし、中国企業の場合には赤字になっても全然構わないのですから。
今になって、習近平さんが「民営企業は大事だよね」などと言い出したのは、とりもなおさず、もはや中央政府・地方政府にはお金がなく、国有企業も回せなくなっていることを告白したものと見られます。
「新時代、新航程における民営経済の発展の見通しは明るく、前途有望」などと言っていますが、こんな言葉は全く信用できません。
(自分の資金を使って)太るものなら、太ってもらって「喰ってやろう」と考えているだけです。『アリババ』のジャック・マーを再評価したりしているのもその表れです。
さすがに、こんな話に騙される企業人がいるとは思われませんが、外国人投資家も中国に投資しなくなっていますので、もはや四面楚歌です。
(吉田ハンチング@dcp)