トピック 中国「対合衆国・反撃」を示唆! 激突は続くと覚悟すべき アメリカ合衆国・トランプ大統領は中国との貿易協議が進展しないことから「09月01日より中国からの約3,000億ドル分の輸入品目に10%の制裁関税を賦課すること」を決定しました。これに対し、08月02日さっそく中国からの反応がありました。中国... 2019.08.04 トピック基礎知識
トピック トランプ師匠、中国からの3,000億ドル分輸入品目に追加関税 上海で開催されたアメリカ合衆国と中国の貿易協議は予定どおり平行線で成果は出ませんでした。成果を出すべく中国を非難していたトランプ大統領ですが、成果でなかったことを確認し、08月01日ついに保留していた「中国からの3,000億ドル分の輸入品目... 2019.08.03 トピック基礎知識
トピック 合衆国・中国「上海通商協議」2日目! 成果は期待できないが…… アメリカ合衆国と中国の通商協議が07月30-31日の日程で、上海で行われています。これまで電話会談などは行われてきましたが、実際に会っての交渉は06月のG20以来のことです。07月26日にはトランプ大統領自身が「2020年の大統領選まで中国... 2019.07.31 トピック基礎知識
基礎知識 トランプ師匠「二度と間違えるな」とFRBを一喝! 以前から非常に折り合いの悪いトランプ大統領とFRB(Federal Reserve Boardの略:連邦準備制度理事会)のパウエル議長。トランプ大統領は、アメリカの株式市場がいったん高値更新をやめたのはFRBのせいだと思い込んでいるようです... 2019.07.24 基礎知識トピック
基礎知識 台湾総統選挙の行方は? 「鴻海会長」予備選で敗退 アメリカ合衆国と中国の対立が続いていますが、合衆国国防総省(DoD)が台湾を「国」として表記し防衛用の武器を供与するなど、新冷戦の焦点として台湾が急浮上しています。2020年には台湾総統選挙が行われますが、当然中国は親中国な人物が総統に選ば... 2019.07.21 基礎知識トピック
基礎知識 今週中に合衆国・中国「貿易問題で電話会談」 09月までの利下げ確率80%などといわれ、利下げ期待があってアメリカ合衆国市場では株価が上昇を見せています。しかし、合衆国と中国の貿易協議が悪い方へ進んだというイヤな情報が表に出てくると、株価が急落することは間違いありません。合衆国・中国の... 2019.07.17 基礎知識トピック
トピック またしても「政府機関閉鎖」の危機 債務上限問題 まとぞろアメリカ合衆国政府のデフォルト問題です。07月12日、合衆国財務省のムニューシン長官は、下院のペローシ議長に対して「債務上限の引き上げを議会が承認しなければ、政府の資金が09月初旬に尽きる可能性がある」と書簡で伝えたとのこと。⇒参照... 2019.07.16 トピック基礎知識
基礎知識 テスラ「自動運転技術」を中国人に盗まれる アメリカ合衆国のEV(Electric Vehicleの略:電気自動車)メーカー、テスラは自動運転技術の開発を進めていることでも知られていますが、その核心部分である「プログラムのソースコード」がどのように新興EVメーカー小鹏汽車に奪われてい... 2019.07.15 基礎知識トピック
トピック トランプ師匠、暗号資産をディスる ついでにFBの「リブラ」も牽制! アメリカ合衆国のトランプ大統領はシリコンバレーがあまりお好きではないようで、一貫してIT企業については厳しい態度で臨んでいます。これには、シリコンバレーのあるカリフォルニア州が民主党の基盤であり、リベラル派の多い場所であることが原因ともいわ... 2019.07.13 トピック
基礎知識 「香港人権・民主主義法」とは? アメリカ合衆国では香港のデモ騒動が大きく取り上げられており、中国による民主主義弾圧への反撃、その象徴的な出来事と捉えられています。このデモ騒動によって中国の人権侵害へ注目が集まり、2017年に議会に提出された「Hong Kong Human... 2019.07.10 基礎知識トピック
基礎知識 「ボルトン補佐官がクビになるかも」という話 日本が危険になる! Money1でご紹介したとおり、対イラン強硬派で対イラン政策を主導しているジョン・ボルトン大統領補佐官(安全保障担当)ですが、ここにきて「近く解任されるのでは?」という報道が出ています。例えば『The Aslantic』紙には「How Lo... 2019.07.08 基礎知識トピック
トピック トランプ師匠も賞味期限切れか? 合衆国は中国共産党潰しに邁進する! 型破りな言動で、良くも悪くも世界を揺さぶってきたアメリカ合衆国・トランプ大統領ですが、ここにきて合衆国では「手ぬるい」という評価が出始めています。歴代合衆国政権が放置してきた中国の商習慣(資本の移動の自由がない、知的財産の強奪など)を改めさ... 2019.07.07 トピック基礎知識
トピック トランプ師匠が選挙モードなだけ! 実質は変化なし アメリカ合衆国・トランプ大統領が北朝鮮・金正恩朝鮮労働党委員長をTwitterで呼び出し、DMZ(非武装地帯)での会合が実現しました。金正恩氏が「Twitterを見て驚いた」としているので、世界中で「見てたんかい!」という突っ込みなされたこ... 2019.07.01 トピック
トピック そして07月01日市場の幕が開く 06月28日(金)、アメリカ合衆国・中国の首脳会談への期待で合衆国の株式市場では株価は上昇しました。以下はS&P500指数(チャートは『Bloomberg』)ですが27日に下落した分を取り戻し、過去最高値更新を窺(うかが)う位置となっていま... 2019.06.30 トピック基礎知識
トピック トランプ師匠は「選挙モード」と考えるべき アメリカ合衆国・トランプ大統領はG20における中国・習近平国家主席との会談において「貿易協議を継続すること」に合意し、メディアではこれを「休戦合意」と表現しています。あらかじめ予想されていたとおりの結論が公式に表明されただけで、これは貿易戦... 2019.06.29 トピック基礎知識
トピック トランプ師匠大暴れ! 全方位で文句【まとめ】 ここにきてアメリカ合衆国・トランプ大統領があちこちに全方位で文句を付けています。日本も例外ではなく、「日米安全保障条約」は合衆国にとって不公正な取り決めであると非難を始めました。直近のトランプ大統領の文句をまとめてみます。対中国 「私にはプ... 2019.06.28 トピック基礎知識
基礎知識 パウエル議長、トランプ師匠へ静かな反撃 アメリカ合衆国・トランプ大統領は、FRB(Federal Reserve Boardの略:連邦準備制度理事会)の実施する金融政策が気に入らないようで、これまでも度々圧力を掛けるような発言をしてきました。この攻撃のやり玉に上げられるのがパウエ... 2019.06.27 基礎知識トピック
トピック トランプVS習の首脳会談 決戦は29日(土)! 「トランプ大統領と習近平国家主席の会談」は06月29日(土)に行われることが発表されました。これは、アメリカ合衆国と中国の新冷戦、貿易戦争の行方を占う大事な機会になります。ただし、過度な成果は期待できません。根本の考え方が全く異なるからです... 2019.06.26 トピック基礎知識