トピック ペンス副大統領の演説はG20後に延期 要警戒! 06月24日に予定されていたアメリカ合衆国・ペンス副大統領の演説が延期された、という報道がありました。大阪で開催されるG20(06月28-29日)で、トランプ大統領と習近平国家主席の会談が行われることが決まったため、演説はその後にした方が良... 2019.06.24 トピック基礎知識
トピック トランプ師匠「理性的」になる 開戦直前でブレーキ アメリカ合衆国とイランの対立が開戦間近まで来ています。イランが合衆国の偵察ドローンを撃墜したことへの報復として、合衆国はイラン国内の3カ所の施設への攻撃を準備。攻撃開始10分前にトランプ大統領が中止させたとのこと。合衆国がイランへの攻撃、空... 2019.06.23 トピック基礎知識
トピック 合衆国には合衆国の「一つの中国」ポリシーがある アメリカ合衆国と中国の対立は、経済の枠組みを超えて「自由主義国家 対 監視管理国家」、あるいは「民主主義国家 対 独裁国家」という、対立の本質を露わにした正面衝突コースに入りました。これは20世紀流にいえば「資本主義国家 対 共産主義国家」... 2019.06.21 トピック基礎知識
トピック 合衆国は中国との正面衝突コースに入った Money1では以前から、中国との対立が続けば「合衆国は台湾を独立国として認める可能性があるのではないか」と指摘してきましたが、先日紹介した「インド太平洋戦略報告書 2019年6月」でついに合衆国国防総省(The Department of... 2019.06.11 トピック基礎知識
トピック 来たる「G20・首脳会合」は楽観視できない 日本開催の「G20」が日程消化中です。G20最大の注目ポイントである「首脳会合」は、06月28日~29日、大阪府大阪市で行われますが、05月11日~12日には「農業大臣会合」が新潟県新潟市で、06月08日~09日には「財務相・中央銀行総裁会... 2019.06.10 トピック
トピック 米国防総省、台湾を「国」と記載してしまう アメリカ合衆国、国防総省(The Department of Defence:略称DoD)は、2019年06月01日付けの「インド太平洋戦略報告書 2019年06月」(INDO-PACIFIC STRATEGY REPORT)という文書を公... 2019.06.08 トピック基礎知識
基礎知識 トランプ師匠、メキシコへの関税言及で不評! 05月30日、アメリカ合衆国・トランプ大統領は、メキシコが合衆国へ流入する不法移民について対策を講じていないとして「06月10日以降、メキシコからの全ての輸入品目に対して5%の関税を賦課する」と発表しました。しかも、メキシコがそれでも対策を... 2019.06.02 基礎知識トピック
トピック 中国は報復手段としては「米国債を売れない」 アメリカ合衆国と中国の貿易戦争は行くところまで行く様相を見せています。合衆国の追加関税攻勢に対して、中国は有効な手段を打てていません。これは輸出入のアンバランスによるもの。以前Money1でもご紹介したことがありますが、合衆国の方が圧倒的に... 2019.05.31 トピック基礎知識
基礎知識 トランプ師匠による関税賦課は中国の外貨獲得能力を喪失させる アメリカ合衆国、トランプ大統領の「中国からの輸入品目への追加関税賦課」は中国に深刻なダメージを与えます。この影響の大きさは私たち日本人が想像する以上のものです。普通、関税は輸入業者が負担します。貿易条件によっては輸出業者が負担することもあり... 2019.05.20 基礎知識トピック
トピック 元安で追加関税を相殺できるが限度がある ロイターに「中国人民銀行は、目先1ドル=7元を超える元安を容認しない」という記事が掲載されました。Moneyで以前ご紹介したとおり、アメリカ合衆国による追加関税賦課に対して、中国は元安を利用してそのダメージを和らげることができます。ではなぜ... 2019.05.19 トピック基礎知識
基礎知識 トランプ師匠、事実上「ファーウェイ製品の使用禁止」を命令 アメリカ合衆国のトランプ大統領は「国家非常事態」を宣言し、「合衆国の電気通信に対して容認できないリスクをもたらす取引を禁止する」ことをUSDC(United States Department of Commerceの略:合衆国商務省)のロ... 2019.05.17 基礎知識トピック
トピック 合衆国vs中国 協議がまとまらなかった理由 アメリカ合衆国と中国の協議は、劉鶴副首相が訪米したのにも関わらず、まとまりませんでした。05月06日(合衆国時間05月05日)にトランプ大統領が怒りのtweetをするまでは、協議が順調に進展しているものと思われていたのですが、いったい何があ... 2019.05.15 トピック基礎知識
トピック 合衆国は「台湾」を防衛する! 2本の「親台湾法」下院通過 中国封じ込めの一環ですが、アメリカ合衆国は「台湾」へのコミットメントを深めています。台湾を「一国二制度」を唱えて取り込もうとしている中国共産党からすれば、合衆国の動きは非常に目障りなものでしょう。しかし、合衆国としてはこれ以上中国を野放しに... 2019.05.14 トピック基礎知識
トピック トランプ師匠さらに攻勢! 中国はなぜ反撃できないか? 中国からの輸入品目全てに関税を賦課する!アメリカ合衆国のトランプ大統領は、05月10日(金)に「まだ追加関税が賦課されていない中国からの輸入品目全て」について、関税を賦課するように指示したとのこと(記事末のURL:ロイターの報道)。中国から... 2019.05.13 トピック基礎知識
トピック トランプ政権による中国関税賦課のまとめ 第1弾~第4弾で関税は約7兆円になる! 05月10日0時1分(日本時間午後1時1分)、アメリカ合衆国・トランプ政権は、中国からの輸入品目約2,000億ドル分に賦課する関税を10%から25%に上げました。この関税の追加賦課は、トランプ政権が行った対中国関税発動の第4弾になります。こ... 2019.05.12 トピック基礎知識
トピック 合衆国、追加関税を発動! トランプ師匠一歩も退かず アメリカ合衆国と中国のギリギリでの協議は残念ながらまとまりませんでした。そのため、05月10日午前0時1分(日本時間の午後1時1分)、中国からの約2,000億ドル分の輸入品目に追加関税が賦課されました(関税率は10%から25%に上昇)。先に... 2019.05.11 トピック基礎知識
トピック 中国、合衆国との対立を報道規制 しかし市場は正直! 中国では、アメリカ合衆国、トランプ大統領が05月06日に行った「関税を10%から25%に上げる」というtweet、貿易協定について合衆国と対立していることについての報道が規制されています。報道規制を行っても、市場は事実によって動きます。上掲... 2019.05.09 トピック基礎知識
トピック 本日、中国の劉鶴副首相が訪米! 貿易協定はまとまるか!? アメリカ合衆国と中国の貿易協定がうまくまとまらなかったため、株式市場は暴落に見舞われています。しかし、両国ともこのままでは困るのは確かです。そのため、中国は劉鶴副首相をワシントンに送り込み通商協議の継続を図ります。劉鶴副首相の滞在予定は9-... 2019.05.09 トピック