トピック 「連邦政府機関閉鎖」ついに最長に! オバマ政権下の「22日」がこれまでの最長だったのですが、2018年12月22日に始まった連邦政府機関の一部閉鎖(government shutdown)がついに24日を超え歴代政権最長となりました。このおかげで01月11日には約80万人の職... 2019.01.15 トピック
トピック 中国に技術を漏らすな! ノーモア技術泥棒!で法案提出 アメリカ合衆国と中国による通商協議が終わりましたが、いまだに両国から合意された事項についての発表がありません。出てくるのは「協議を続けることの有用性について認識は一致している」といった至極当然とも思えるものだけです。つまり「知的財産権の保護... 2019.01.11 トピック基礎知識
基礎知識 大統領の「国家的緊急事態宣言」(非常事態宣言)とは? メキシコ国境に建設する「壁」の問題で民主党との合意ができないトランプ大統領ですが、「非常事態宣言」(国家的緊急事態宣言)を行い、非常時に持つことが許される「大統領の大権」を使ってでも強行突破しようとしています。国際政治・合衆国政治外交論の専... 2019.01.08 基礎知識
トピック トランプ師匠、トンチで勝負!? 鋼鉄製だったらよくね? メキシコ国境に建設する「壁」問題で合意できず、つなぎ予算案が承認されないのでいまだ連邦政府機関の一部閉鎖が継続されています。このまま膠着状態が続くと、閉鎖期間はこれまでの最長不倒である「21日」に迫り、記録更新になるかもしれません。妥協点を... 2019.01.07 トピック基礎知識
基礎知識 「アジア再保証イニシアティブ」とは? 「対中国法」成立へ アメリカ合衆国の中国に対する圧力は、経済面に限られているわけではありません。対中「貿易戦争」と呼ばれていますが、Money1でかねてからお伝えしているとおり、これは「考え方の相違」における戦いが激化しているのであって、イデオロギーの戦いとも... 2019.01.02 基礎知識トピック
基礎知識 トランプ師匠、キンペーちゃんと電話会談でゴキゲン? アメリカ合衆国は難問山積。連邦政府機関の閉鎖問題ではトランプ大統領と民主党のにらみ合いが続いていますが、対中国では何かの進展が見込める(かもしれない)とトランプ大統領がtweetしました。Just had a long and very g... 2018.12.31 基礎知識トピック
トピック 12月27日の会談は数分で終了 「政府機関閉鎖」問題 株式市場の乱高下の原因にもなりますので、連日のようにアメリカ合衆国の連邦政府機関の閉鎖(government shutdown)についてご紹介しております。日本で「つなぎ予算がなくなったので文部省は今日から閉鎖だー!」なんてことになったら国... 2018.12.30 トピック基礎知識
トピック 連邦政府機関の閉鎖 やっぱり越年の模様 アメリカ合衆国連邦政府機関の一部閉鎖はやはり越年しそうです。トランプ大統領の主張する「国境の壁建設のための50億ドル」が民主党の強硬な反対により、通りそうにありません。シューマー院内総務とペロシ次期下院議長は「13億ドルの国境警備のための費... 2018.12.29 トピック
トピック 「ダウ」もグダグダ。「なんだこりゃ」な上昇 過去例を見ないほど上げたアメリカ合衆国の株式市場でしたが、12月27日は一転して600ドル近く下落して……からの急騰を見せました。例えば「NYダウ30種」を見てみると(以下のチャートは『Bloomberg』より引用)、以下のようにグダグダで... 2018.12.28 トピック
トピック トランプ師匠の発言が効いた? ダウ過去最大の上昇! 12月25日の「株を買いなさい!」というトランプ大統領の発言が効いのか、12月26日のアメリカ合衆国の株式市場は文字通りの爆上げとなりました。・NYダウ30種 +1,086.25 (+4.98%)・S&P500 +116.60 (+4.96... 2018.12.27 トピック
トピック トランプ師匠「株を買う絶好調のチャンス!」と推奨(力説) 株式市場の下落に我慢できなくなったのか、ついに大統領閣下から「株を買いなさい」という発言が飛び出しました。12月25日、クリスマスだというのにホワイトハウスで過ごしたトランプ大統領は「合衆国の企業は記録的な業績を上げている。これは株式を買う... 2018.12.26 トピック
トピック トランプ大統領の深謀遠慮? 「ドル安」進行! 2018年12月24日(月)は日本では祝日で株式市場はお休み。アメリカ合衆国ではクリスマスイブですが市場は開いていました。連邦機関の閉鎖問題についてまだ解決の糸口が見つからず(議員の皆さんがクリスマス休暇なので当たり前ですが)、またマティス... 2018.12.25 トピック基礎知識
トピック 「壁の予算」で揉め続け! 閉鎖は新年も続く観測(ウンザリ) 12月22日(土)からアメリカ合衆国・連邦政府機関の一部で閉鎖が開始しました。共和党・民主党間でいわゆる「メキシコの壁」建設についての費用を盛り込む・盛り込まないで対立が続いておりまして、(政府機関閉鎖を回避するための)暫定予算が成立しなか... 2018.12.24 トピック基礎知識
トピック トランプ師匠「チベット相互入国法」に署名! 中国への圧力強まる 日本ではあまり報道されませんが、去る12月19日アメリカ合衆国トランプ大統領は「チベット相互入国法」(Reciprocal Access to Tibet Act of 2018)に署名しました。これで法案(bill)だったものが正式な法律... 2018.12.23 トピック基礎知識
トピック トランプ師匠「パウエル解任」を密議! アメリカ合衆国・トランンプ大統領の再三に渡る(?)脅迫をガン無視して「利上げ」を決めたFOMCでしたが、株式市場は惨憺たる有り様になりました。この結果に怒髪天を衝く勢いとなったトランプ大統領がパウエルFRB議長の解任について話し合ったとの報... 2018.12.22 トピック
トピック 合衆国政府機関またぞろ閉鎖危機! トランプさんが大統領になってから半年ぐらいごとに「政府機関の閉鎖危機」についてお伝えしていますが、またぞろその季節になりました。トランプ大統領は主張を曲げるぐらいなら閉鎖になった方がせいせいすらぁ!というような人ですが、さすがにこのタイミン... 2018.12.21 トピック
基礎知識 「アメリカ自由法」とは? 日本語で「アメリカ自由法」あるいは「米国自由法」と呼ばれる法律は、アメリカ合衆国が2015年06月02日に成立させた公法第114-23号「2015年通信監視活動に係る実効的原則の確保及び人権の充足により米国を統合し強化する法律」のことです。... 2018.12.11 基礎知識
基礎知識 「CFIUS」とは? 重要度を増す「対米外国投資委員会」 「CFIUS」は「Committee on Foreign Investment in the United States」の略で、日本語では「対米外国投資委員会」と訳されます。片仮名表記では普通シフィウスです。CFIUSは海外からアメリカ... 2018.12.10 基礎知識