テーパリングとはナニか? 資産の買い入れを縮小すること!

広告
おススメ記事

最近経済関連のニュースで「テーパリング」という言葉をよく聞くようになりました。このテーパリングは、先に紹介した「バランスシートの縮小問題」と絡んでいます。FRB9月からバランスシートの縮小に着手するといわれており、「現在はテーパリング状態」と説明されることが多いのですが、さて、このテーパリングとは何でしょうか?

tapering(テーパリング)」とは「漸減」「先細り」の意味で、金融政策としてとられていた「量的緩和」(QE)を漸減、徐々に縮小させることです。2008年に起こった金融危機からこちら、FRBは米国債など資産の買い入れを進めてきました。しかし、市場が落ち着きを取り戻し、アメリカ経済の基礎体力が戻ったと判断。この買い入れを縮小しているのです。これがテーパリングです。

テーパリング状態を止め、いよいよバランスシートの縮小に向かうというわけですが、FRBが保有している債券は約4.5兆ドルとなっており、その主なものは、

・米国債
・住宅担保証券(MBS)
・エージェンシー債

です、エージェンシー債とは一般ではあまり聞かない言葉ですが、連邦政府機関および政府支援機関(GSE:Government Sponsored Enterprise)が発行する債券のことです。この約4.5兆ドルを10年ほどかけて2兆ドルぐらいにまで減らすのがFRBの目論見です。ただし、バランスシートの縮小については、非常に慎重にやらないと処々の問題が起こることが指摘されています。これについては次の記事でご紹介します。

⇒データ参照:『国土交通省』「連邦政府機関及び政府支援機関(GSE)の概要」

(柏ケミカル@dcp)

タイトルとURLをコピーしました