2025年07月02日、韓国の統計庁が「2025年06月の消費者物価の動向」を公表しました。
以下をご覧ください。
消費者物価
2.2% 上昇【生活物価指数】
2.5% 上昇【生鮮食品指数】
1.7% 下落【農畜水産物】
1.5% 上昇豚肉:4.4% ↑
サバ:16.1% ↑
リンゴ:12.6% ↓
梨:25.2% ↓【工業製品】
1.8% 上昇パン:6.4% ↑
コーヒー:12.4% ↑
輸入乗用車:5.6% ↓
牛乳:1.2% ↑【電気・ガス・水道】
3.1% 上昇都市ガス:6.9% ↑
地熱・地域熱供給:9.8% ↑
電気料金:0.4% ↑【サービス】
2.4% 上昇保育・保健サービス:16.3% ↑
公共交通:4.5% ↑
国内団体旅行費:4.6% ↑
海外団体旅行費:1.1% ↑⇒参照・引用元:『韓国 統計庁』公式サイト「2025年06月の消費者物価動向」
中央銀行である『韓国銀行』の物価目標は「2%」とされていますので、06月の2.2%はオーバーシュートです。生活実感としては「高い」と感じられるでしょう。
見立つのは「医療・保育サービス:+16.3%」で、これは急騰です。公共交通「+4.5%」も大きく上昇しており、「家計に響くコスト」の負担がじわじわ増している状況と見えます。
全体では「安定して見える」物価上昇率(+2.2%)の裏で、庶民の支出構造は重くなっていると見ることができます。
特に「食品」「エネルギー」「医療・保育」など生活の基礎をなす分野での価格上昇が続いていることが、家計に対する圧力となっているからです。
「名目安定 vs 体感悪化」の乖離をどう埋めるか――がポイントです。
インフレ圧がさらに強くなると金利を上げないといけませんが、『韓国銀行』は景気対策で下げている状況です。
(吉田ハンチング@dcp)