2025年06月23日、欧州委員会は以下のプレスリリースを出しました。
このプレスリリースを基に、EUがCPTPP(アメリカ合衆国抜きの環太平洋経済連携協定)に加盟したがっている――という話が出ていますが、しかしそうではないのです。
このプレスリリースは、欧州委員会のフォン・デア・ライエン委員長と、ニュージーランドのクリストファー・ラクソン首相が会談を行い、その内容について公表したものです。
読者の皆さまもご存じのとおり、ニュージーランドはCPTPPの加盟国です。
フォン・デア・ライエン委員長とラクソン首相の会談の共同声明
フォン・デア・ライエン委員長は本日、ブリュッセルでクリストファー・ラクソン首相と会談しました。会談では、EUとニュージーランドの温かく深まるパートナーシップについて議論が行われました。
この関係は、ここ数年間で具体的な成果をもたらしており、その最も顕著な例としては、05月に1周年を迎えたEUとニュージーランドの自由貿易協定が挙げられます。
両首脳は、ルールに基づく自由貿易と、今日の経済現実をよりよく反映した多国間貿易システムの近代化に向けた共通のコミットメントを再確認しました。
また、EUと包括的および進歩的な環太平洋パートナーシップ(CPTPP)間のより緊密な協力の可能性についても協議しました。
両首脳は、EUとCPTPP間の対話をできるだけ早く開始することを引き続き支援することで合意しました。
両首脳は、特に重要原材料の安全で回復力のあるサプライチェーンの重要性を強調し、この共通の課題に対処するための革新的な技術に関するより緊密な連携を奨励しました。
また、技術とイノベーションについても議論しました。
ニュージーランドは、非近隣国として初めて「ホライズン・ヨーロッパ」に参加し、高い参加率と成功を収め、すでに大きな成果を上げています。
両首脳は、デジタルIDおよびデジタルビジネスウォレットのイニシアチブに関する取り組みなどを通じて、デジタル技術に関する今後の協力関係を歓迎しました。
安全保障と防衛も議論の重要なテーマでした。
EUとニュージーランドは、地域と欧州の安全保障の結びつきがますます強まっているインド太平洋地域における協力を深めています。
フォン・デア・ライエン大統領は、日本や韓国との既存の協定、およびオーストラリアと協議中の協定と同様の、安全保障・防衛パートナーシップに向けた第一歩として、より緊密な安全保障対話を提案しました。
今週末の中東情勢も、首脳間の議論の重要な部分でした。
合意が見られました。イランが核兵器を開発することは許されません。中東の緊張が新たなピークに達している今、安定が最優先事項です。
また、国際法の尊重も極めて重要です。
首脳たちは、交渉のテーブルがこの危機を終わらせる唯一の場所であることから、今こそイランが信頼できる外交的解決に取り組むべきときであることに合意しました。
最後に、首脳たちはロシアのウクライナに対する侵略戦争について言及しました。
フォン・デア・ライエン大統領は、ニュージーランドがロシアに対する制裁措置や早期の「意志の連合」協議への参加を含む、ウクライナへの一貫した支援を表明したことに感謝の意を表しました。
両首脳は、ウクライナにおける公正で持続可能な平和へのコミットメントを再確認しました。
既存組織『WTO』(World Trade Organizationの略:世界貿易機関)はもはや機能不全に陥っています。アメリカ合衆国のトランプ大統領は『WTO』をすでにゴミのように扱っていますし、中国に入りこまれたため(加盟した際に約束したことを何も守っていなし)、この点でも組織としてもうダメです。
どこかで自由種民主主義を旨とし、自由主義経済を行っている国だけでルールを遵守する多国間貿易協定の枠組みが必要です。
CPTPPはまさにうってつけです。
CPTPPの特徴
高水準ルール:知的財産、国有企業の透明性、労働・環境、電子商取引などを網羅
加入国の構成:自由民主主義+自由貿易志向(日本・オーストラリア・カナダ・チリ・ニュージーランド・イギリスなど)
中国のような経済モデルとは一線を画しています。
何よりも「志を同じくする者のみ」という組織であり、中国はオミットされています。習近平の主導する特色ある社会主義の国など加盟できるわけがありません。
『WTO』がもはや有名無実の存在なので、代替的枠組みとして利用でき、中国・ロシアなどを排除したルール形成のプラットフォームとして機能できます。
自分から抜けていったトランプ大統領なんぞ放っておいて、ルールをまったく守る気がない中国や、自由民主主義国家ではない(と自ら転落した)韓国などを仲間と認めない「フレーム」が必要です。
その意味で、欧州委員長がCPTPPとの連携を進めたい――とい発言したのは重要なポイントです。
(吉田ハンチング@dcp)