基礎知識「消却」とは? 自社株買いに関係しています 「消却」と縮めて使われることが多いですが、正確には「株式消却」です。 企業が市場に公開されている自社の株式を買い付けることがあります。いわゆる「自社株買い」です。この買い付けた株がどうなるのかといいますと、従業員の持ち株会へ譲... 2019.02.07基礎知識
基礎知識「簿外債務」とは? 先日、「中国の地方政府が約40兆元(約650兆円)の簿外債務を抱えている」と報じられました。この「簿外債務」とは何のことなのか皆さんはご存じでしょうか? ■簿外債務って一体ナニ? 簿外債務は「貸借対照表に記載されていない... 2018.10.19基礎知識
トピック暴落、暴落と言っている。暴落ってナニかね 02月05日にアメリカではダウ平均が過去最大の下げ幅「1,175ドル」を記録。翌06日には「567ドル」値を上げる急反発となったのですが、07日には「2ドル安」ともみ合い、08日には再び「1032.89ドル」も下げることとなりました... 2018.02.10トピック基礎知識
トピック「ヒンデンブルグ・オーメン」とは? 急落のシグナル 市場関係者の使う言葉に「ヒンデンブルグ・オーメン」というものがあります。たまに市場関係のニュースにも登場することがありますが、この言葉の意味をご存じでしょうか? 「ヒンデブルグ・オーメン(hindenburg omen)は、ア... 2018.02.08トピック基礎知識
トピック社名にブロックチェーンを入れたら株価が約3倍に! 関係ないのに! 仮想通貨ビットコインの価格は相変わらず乱高下していますが、その仕組みを支える「ブロックチェーン技術」については非常に高く評価されており、「うちの業界とは親和性が高い」といった意見が各業界から出ています。 P2P自体は「ファイル... 2018.01.02トピック基礎知識
基礎知識割安株の見分け方 その44「PSR」とはナニか 株式投資でお金を儲けるには「安く買って高く売る」が基本です。安く買うためには「割安株」が見分けられなければなりません。そのためのさまざまな指標(INDEX)がありますが、「PSR」もその一つ。今回はPSRについてご紹介します。 ... 2017.12.08基礎知識
トピック韓国株式市場絶好調! 理由はナニ? 南朝鮮の新大統領がどうすることもできない経済の状況について、ご紹介してきましたが そんなことどこ吹く風で韓国の株式市場(KOSPI)は活況を呈しています。KOSPI指数は年初来高値を更新し、急激な右肩上がりを続けているのです。 ... 2017.05.16トピック基礎知識
トピック誰も先生の言うとおりやらない(笑)! その01「明日の株価は誰にも分からない」が大前提 「明日の株価なんか誰も予測できない」「過去のデータをいくら分析しても明日の株価が分かるわけではない」のが真実。それならダーツを投げて投資する銘柄を決めても同じなんじゃないのか? というのはよくある話。 ただし、ここから一気に株... 2017.04.29トピック基礎知識
トピックトレーダーの智恵その01「出来高が少ない中での株価の下落」 株式のチャートを見ていると,、出来高が少ないままの期間があります。その期間で株価が下がることがありますね。その場合「強気相場の到来か!?」と判断することはありませんか? 例えば「出来高が少ない中で株価が下落すれば強気相場のサイ... 2017.02.16トピック基礎知識
基礎知識割安株の見分け方 その20「MACD」その5「シグナル」の使い方 佐藤ボイラー(バカ)の編集部のお金運用の大変面白くてためになる報告記事がはさまってしまってテンションも最高潮なわけですが、めげずに指標(INDEX)の話を続けます。いやぁ佐藤ボイラー(うすらトンカチ)の記事はオモシロ過ぎて困りますな... 2017.01.15基礎知識
トピック「順張り」と「逆張り」 チップを張るタイミングの違い 株式で儲けるためには「安いときに買って高いときに売る」ができないといけません。どのタイミングで買いを入れて、売りを出すかは最も難しいところで、初心者にとってはそれが分からない、ということになりましょう。 株価の上昇・下落、どち... 2017.01.03トピック基礎知識