株式市場

基礎知識

「寄付」「引け」「不成」とは?

「株取引を始めよう!」と思っている人にとってハードルとなるのが「専門用語」を覚えることです。普段の生活ではまず出ないような用語も多くあるので、覚えるのが大変だったりします。しかし成功を引き寄せるにはひとつひとつ覚えることが肝心。そこで今回は...
トピック

中国の株式市場の下落ぶり

アメリカとの貿易戦争が激化するにつれ、対ドルで元安が進行し、株式価格の下落傾向が激しくなっています。CSI(上海/シンセン CSI300指数)を見てみると以下のようになっています(チャートは『Bloomberg』より引用)。「CSI300」...
トピック

ぶわっと円安になればいいのに……

アメリカ・トランプ大統領が口先でネチネチ言ったり、日銀の煮え切れらない態度、なんだかよく分からない安全通貨神話などのせいで、「円安が進みまへんなー」となっています。日本の株式市場に投資している皆さんはじりじりしているかもしれません。本当にマ...
トピック

当然ながら「ドル高」で「円安」

アメリカ・トランプ大統領が全方位で世界中に喧嘩を売って「アメリカ・ファースト」を実践しているため、当たり前ですがドル高が進行しています。久しぶりにドルの強さを示すDXYのチャートを引いてみますと以下のようになっています(チャートは『trad...
トピック

W杯期間中は株式市場は逆の動き?

本日はオカルトな話です。ロシアでサッカーW杯が開催中ですが、W杯開催期間中はなぜか株式市場のトレンドが逆になるという話があります。それまでが上昇トレンドなら下落に、下落トレンドが続いていたなら上昇に転じるというのです。ですので、2018年は...
トピック

FOMC予定どおり金利上げ決定! 株式市場ドドンと下落

06月13日、FRB(Federal Reserve Bankの略:連邦準備制度理事会)はFOMC(Federal Open Market Committeeの略:連邦公開市場委員会)で、政策金利を25bp引き上げること(1.75-2.0%...
基礎知識

米朝会談で乱高下! トランプ師匠 vs 金ちゃん三代目

アメリカ・トランプ大統領と北朝鮮・金正恩委員長の会談が06月12日午前09時(日本時間午前10時)から行われました。12日の日本の株式市場はまさに乱高下の展開となり、最終的には日経平均「+74.31」、TOPIX「+5.98」で引けました。...
トピック

テスラ株の急落が話題 だから言ったじゃない!

イーロン・マスク(Elon Musk)率いるテスラの株価が急落しており、毎日新聞の記事にもなるぐらいですが、駄目になりそうなのは今に始ったことではなく、Money1では2017年の半ばぐらいから指摘しています。※チャートは『Yahoo!Fi...
トピック

米金利上昇と株式市場

アメリカの(政策)金利の上昇はアメリカ国内だけではなく、世界中に大きな影響を及ぼします。昨日ご紹介したアルゼンチンのドボン問題もアメリカの金利上昇が原因になっていることは確かです。またアメリカ国債の利回りの上昇は、投資先を株式から債権市場に...
トピック

ヒンデンブルグ・オーメン点灯中!

2018年04月27日「ヒンデンブルグ・オーメン」が点灯しました。以前紹介しましたとおり、ヒンデンブルグ・オーメンはアメリカ市場での株価の急落を告げるサインとされています。ヒンデンブルグ・オーメンの確度を再度挙げておきましょう。約8割(77...
トピック

円安進行ですが…… 05月の株式市場に好影響!?

109円台前半まで円安が進行し、日本の株式市場にも好影響を与えています。識者の意見というのはコロコロ変わるものですが、05月には上昇相場が見られるのでは、という見方が多くなっています(以下のドル円チャートは『Yahoo! Finance』よ...
トピック

キンペーちゃんが「10日にナニを言うか」が問題! どつき合い続行中!

トランプ大統領は「貿易戦争なんか起こっていない」なんてうそぶいていますが、米中の第1弾関税付加はすでにゴーされていますので、事実上戦争状態といってもいいでしょう。そのせいもあってアメリカの株式市場は04月06日も下落しました。しかも2%以上...
トピック

ドル円が一時107円台へ 米中貿易戦争を回避の動きに

04月05日、ドル円相場は107円台をつけるなど円安方向に動き、そのため日本の株式市場は上昇しました。背景には米中貿易戦争が緊張緩和の方向へ向かい、アメリカの株式市場が上げたこともあります。トランプ大統領は「貿易戦争なんか起こっていない」と...
トピック

アメリカの景気が良いのを確認して日本株続伸!

「失業保険の申請件数が予想に反して減少(45年ぶり)」などの報道が出るなど、アメリカの雇用統計が相変わらず好調です。為替相場も106円台ですし、こういうときは株式は上がりますわね(笑)。03月29日のアメリカ市場は「株高・金利低下」でウフフ...
トピック

またまた急落! 山崎元先生「下落相場の心得4カ条」

03月27日のアメリカ株式市場はまたまた急落の襲われ、それを受けて日本株式市場も急降下となりました。山崎元先生が『夕刊フジ』の連載「経済快説」で「下落相場の心得4カ条」を開陳していらっしゃいますので、引用してご紹介します。1.自分の投資内容...
トピック

雇用統計大幅改善でアメリカ株式上昇

アメリカ労働省が03月09日に発表した02月の雇用統計では、非農業部門での就業者が前月比で31万3,000人も増加し、アメリカの景気拡大の順調さが裏打ちされました。ただし、政府の期待する賃金上昇は鈍化しています。平均賃金(時給)は「26.7...
トピック

トランプ師匠を支える人材が細る一方!

経済政策の顧問であるコーンが去り、トランプ政権を支える人材はやせ細る一方です。03月07日に商務省が発表した01月の貿易収支は566億ドルの赤字で、2008年以来の高水準となりました。先にお伝えしたとおり、アメリカの次期予算年度では財政赤字...
トピック

日本の株式市場はグダグダ

昨日、Money1でも「潮目が変わるかも」なんていう話がありましたが、早速に本日、日本の株式市場で急落がありました(笑)。03月02日に▲352.83円(-2.50%)という嫌な暴落です(チャートは『Bloonberg』より引用)。03月0...