おススメ記事

韓国「電気バスは中国に負けた。水素バスだ」

広告

2023年08月18日に、韓国の企画財政部が「第29次緊急経済次官会議」を開催しました。緊急会議ばかり行っていますが、この中に興味深い記述があります(以下はプレスリリース)。

バン・ギソン企画財政部第1次官は08月18日(金)8:00、政府ソウル庁舎で第29回非常経済次官会議を主宰し、

➊秋夕民生安定対策推進計画(関係省庁合同)
中国人訪韓観光活性化方案(文化体育観光部)
水素バス普及拡大推進計画(関係省庁合同)
➍上半期のベンチャー投資動向及び今後の計画(中小企業庁)

などを議論した。

⇒参照・引用元:『韓国 企画財政部』公式サイト「第29次緊急経済次官会議の開催」

秋夕の祝日が視野に入ってきましたので、それに対策が➊。ご注目いただきたいのは、➋と➌です。

まず➋ですが、先にご紹介したとおり、2023年08月10日、中国が中国人旅行者の目的地として、アメリカ合衆国・日本・韓国など78カ国を追加承認。これによって、韓国は「中国人旅行者が戻ってくる」と大いに期待しています。

韓国にお金を落としてくれることを期待できますし、旅行収支の赤字が拡大している現状を改善するチャンスだからです。

『韓国観光協会』によれば、2023年上半期、韓国の観光収支は「-46億5,000万ドル」の赤字です。これは2018年の「-70億6,000万ドル」以来で最大の赤字金額です(上半期基準)。


↑電気バス「ELEC CITY(エレクシティ)」。PHOTO(C)『現代自動車』

次に➌。水素バスというのが面白い点です。これまで韓国では公共機関で使用する移動手段として電気自動車・電気バスの導入を推進してきました。

今回は水素バスです。

これは電気自動車・電気バスにおいて、中国産に(価格面で)勝てなくなっているからと見られます。実際、電気バスにおいて韓国市場は、中国産に食い荒らされています。

韓国「中国の電気バス」に国内市場の50%を食われた。
中国企業製の自動車が世界市場を攻略しようとする動きを強めています。いつまでも「中国産は安かろう悪かろうだ」と見くびってはいられません。韓国も同様です。気が付けば韓国内市場が中国産自動車に席巻されていた、なんてことになるかもしれないのです。韓...

上掲記事でご紹介したことがありますが、2022年上半期の時点で中国産電気バスのシェアは50%に達したのです。中国産電気バスは1台当たり輸入単価が2億ウォン台序盤の水準。対する韓国産の電気バスは、3億ウォン台半ばで、価格戦闘力の面で中国産は圧倒的なのです。

同様のことは日本でも起きています。

電気バスを導入しても中国産ばかりが幅を利かせるのなら、と水素バスに舵を切ったと思われます。

しかし、これはこれで問題があります。というのは、確かに水素関連技術について、韓国は中国よりもマシで、進んでいますが、基礎技術は全て日本産です。

岸田文雄が韓国とグリーンエネルギーの面について「韓国と握る」と約束してしまいましたので、韓国政府は日本をアテにしているのかもしれません。だとすれば、いい気なものです。

(吉田ハンチング@dcp)

広告
タイトルとURLをコピーしました