中国経済

トピック

中国「突然巨大な陥没」インフラもおから工事なのか

短信です。誠に申し訳ありません。2024年06月21日、中国・成都で巨大な陥没穴が出現しました。地下鉄13号線の工事中に建設中の駅で崩壊事故があったが、午前03時という時間だったので被害に遭った人はいない――というのが当局の成都政府の発表で...
トピック

中国は「断固たる不満」が多い国。

2024年06月21日、中国外交部が定例記者ブリーフィングで興味深いことを述べました。『Reuters(ロイター)』記者:日本の外務省は本日、ロシアの対ウクライナ戦争を支援する個人や団体に対する新たな制裁措置の一環として、中国企業に対する貿...
中国経済

中国政府「燃え過ぎる電気自転車」に改善要求。世界はそれをポンコツと呼ぶんだぜ

中国では電気自転車(あるいは電動バイク)の発火事案が絶えません。↑自転車・原チャリ置き場が丸焦げになった例。は~燃えすぎちゃって困るの~♪ な中国当局が今さらな規制に乗り出しました。2024年05月31日、中国工業情報化部が以下のようなプレ...
トピック

中国「米国債の保有額」4カ月ぶり33億ドル増やす。

2024年06月18日、アメリカ合衆国の財務省が合衆国公債の主要ホルダーの保有金額を公表しました。それによると、中国の保有額は、「7,707億ドル」。対前月比で「33億ドル」増やしました。以下が2022年01月から2024年04月の保有額の...
中国経済

「中国の統計が2,300億ドルも合わない」IMFも注視する。

『Bloomberg』が興味深い記事を出しています。「China Should Explain Growing Anomaly in Trade Numbers, US Says」(米国「中国は貿易統計の異常な伸びを説明すべき」と指摘)とい...
トピック

「韓国も」中国から資金を撤退。63.4億ドルも抜いた。

2024年06月19日、『韓国銀行』が「2023年の地域別国際収支統計」のデータを公表しています。金融収支(Financial Account)の中の「直接投資(Direct Investment)」が面白いのです。以下は、資産(Asset...
トピック

「中国の潜水艦」なぜか台湾海峡で浮上航行。壊れたの?

台湾メディアが興味深い記事を出しています。2024年06月18日、05:00ごろ、台湾海峡の中心線より西側、北緯24度00.東経118度22分近辺で操業していた漁船が、海中から浮上する潜水艦を目撃した――というのです。漁師さん提供の写真が上...
トピック

中国の穀物輸入「1.6億トン」超えている。中国の食糧供給は十分なのか

中国はかつては穀物を輸出していた国でした。しかし、現在では輸入しなければ国民を食べさせられない国になっています。人口が公称14億人いるので、当然かもしれませんが、穀物輸入量は大きく膨れ上がっています。国家統計局が公表してきた穀物輸入量(20...
中国経済

「韓中の安全保障対話」の結果。朝鮮半島について中国はアテにならない

2024年06月18日、韓国・ソウルで「韓国・中国の外交安全保障対話」が急きょ実施されました。ロシアのプーチン大統領が北朝鮮を訪問した件に関係しています。某隊長のセリフではありませんが「ここにミサイルを撃ち込むってのはなし?」という状況が現...
中国経済

韓国政府「そろそろ金利を下げようよ」を『韓国銀行』総裁が一蹴!

もう何度もご紹介していますが、韓国は不景気で、メディアは口を開けば「金利を下げよう」「先制的に金利を下げる余地がある」といいます。『韓国銀行』の李昌鏞(イ・チャンヨン)総裁は記者会見があるたびに慎重な発言を行い、韓国人記者を否いなしてきまし...
トピック

日本より韓国・中国の方が先に飛ぶ。自国の心配をしましょう

CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)はその国の破綻リスクを知るのに役立ちます。韓国債5年物のCDSが妙な乱高下を見せています。以下をご覧ください(日足/チャートは『Investing.com』より引用:以下同)。スパイクのような山谷が...
トピック

中国「不動産市況の泥沼」は続く。01~05月新築販売額「-27.9%」

2024年06月17日、中国の国家統計局が「2024年05月の国民経済動向」を公表しました。「中国経済は回復基調である」と強弁しているのですが、不動産市況はどうなっているかというと、泥沼です。国家統計局のプレスリリースから以下に引きます。中...
トピック

中国政府「今年の夏は豊作が見込まれる」。6.9億トンの総穀物生産は本当なのか?

2024年06月17日、中国の国家統計局が「ええっ! 本当に?」という発表を行いました。そもそも中国の穀物および食料生産が、本当に中国当局の発表どおりなのかには疑問が持たれています。Money1でもご紹介したことがありますが、中国当局は「総...
中国経済

本日、韓国と中国が「外交・安保対話」を実施する。

2024年06月18日、韓国ソウルで、韓国と中国の「外交安保対話」が実施されます。韓中両国の外交部と国防部は、6月18日(火)、ソウルで「韓中外交安保対話」を開催する予定である。代表団:(韓) キム・ホンギュン第1次官(首席代表)、イ・スン...
トピック

イギリスで「排ガス不正」予備審問。補償金1.2兆円と予測される

2024年06月11日、大変に注目される予備審問がイギリスの高等法院で行われました。『メルセデスベンツ』、『フォード』など世界の自動車メーカー13社が排ガス試験で不正を働いた――として、ディーゼル車の所有者約150万人が補償を求める裁判を起...
中国経済

中国南部は大水で大被害「カビるしキノコも生える」

先にご紹介したとおり、中国北部は猛暑で干ばつが発生していますが、南方では大水の被害が止まりません。↑2024年04月に大水の被害を受けた広東省。↑『X』に上がった動画(2024年06月12日投稿)。厦門の「超薄い舗装道路」の下が地盤沈下を起...
トピック

韓国「バランス外交は幻想」140年前に生まれた天動説をまだ信じている

文在寅という稀代のアポンタン韓国大統領は、「バランス外交」という幻想を追い求め、米中間でコウモリを演じて右往左往しました。結果、アメリカ合衆国からは「信用ならん」という烙印を押され、中国からも手下てかのように扱われました。それでも文在寅さん...
トピック

中国とうとう公務員が「家を買え」と督促する事態に。

中国は経済が傾き過ぎて、本当に「おかしな社会」になってきました。経済が傾いたのは、経済成長を牽引してきたエンジン「不動産市場」が崩壊している――のが一因です。中国当局がお金をいくらまいても不動産市場は回復の兆しを見せません。中国不動産市場の...