中国経済 中国は共同研究をもちかけて技術剽窃を狙う。 韓国メディア『中央日報』が興味深い記事を出しています。韓国の大学に対して、中国の大学から「巨額の共同研究のオファー」が増えているというのです。中国の狙いは「技術の剽窃」です。韓国の大学に欲しいと思うような先端技術研究があるのかはともかくとし... 2024.02.06 中国経済韓国経済トピック
中国経済 中国の投資家「下落に耐えられない」とうとう「米国が助けてください」「米国を愛しています」 大変に面白いことが中国SNS『Weibo』上で起こりました。2024年02月02日、在中国アメリカ合衆国大使館の『Weibo』公式アカウントの投稿に対して、中国の皆さんからの大量コメントが殺到したのです。↑「ミャンマー軍事クーデター3周年に... 2024.02.05 中国経済トピック
トピック 中国の「おまいう」が止まらない。「フィリピンは国際法に沿っていない」と主張 2024年02月02日、中国外交部の定例記者ブリーフィングがありましたが、汪文斌報道官が興味深いことを述べました。また「おまいう」です。南シナ海において、フィリピンが中国の無法な主張に抵抗している件です。中国は南シナ海のほぼ全域を自国の領海... 2024.02.05 トピック中国経済
中国経済 中国「問題のブイは技術的欠陥で尖閣諸島まで流れていった」揚子江からドンブラコ――と説明 すでに読者の皆さまもご存じと思われますが、日本の領海内、尖閣諸島近海で中国が設置したと見られる「謎のブイ」が発見され、「すわ!」と日本でも注目されています。「このブイは何だよ」というわけで、2024年02月02日、日本メディア『テレビ朝日』... 2024.02.03 中国経済トピック
トピック ド直球な質問が出る「トランプが再選されたら中国は米中関係を懸念する?」 2024年01月31日、中国外交部の定例記者ブリーフィングにおいて、トランプさんが大統領に再選されたら中国は懸念しますか?という、なんとも直球な質問がされました。外交部の回答は以下のようなものでした。『ロイター通信』記者:トランプ氏がアメリ... 2024.02.01 トピック中国経済
中国経済 中国当局「もうお金がないの?」 株価が再び下落! 中国当局がオフショアも口座から2兆元持ってきて国内市場に突っ込み、株価を支える――という情報が出ていたのですが……。また中国株式市場は下落に見舞われています。チャートをご覧ください。まずは上海総合です(チャートは『Investing.com... 2024.02.01 中国経済トピック
トピック 中国『恒大集団』のプレスリリース「清算人が決まりました」 香港高裁が、中国『恒大集団』の精算請求に対して承認しました。これを受けて、『恒大集団』がプレスリリースを出していますので、記事を上げておきます。2024年01月29日、高等法院は当社の連帯清算人(以下「清算人」)として、『安邁顧問有限公司』... 2024.01.31 トピック中国経済
トピック 中国『恒大集団』を精算! 香港高裁が承認。 2024年01月29日、香港高等裁判所は、宇宙一の不動産屋と誇った『恒大集団』を「精算すべき」とした債権者の請願を承認しました。『恒大集団』はこの判断に対して異議を申し立てることができますが、もはやかつての経営陣、キーマンは中国当局に拘束さ... 2024.01.29 トピック中国経済
中国経済 「中国は恐怖する」トランプ大統領になると「関税60%」か 短信です。誠に申し訳ありません。2024年01月27日の米国紙『ワシントン・ポスト』は、「トランプ前大統領が全ての中国産輸入品に一律に60%関税を課す可能性について内部的に参謀たちと議論した」と報じました。無茶苦茶な話ですが、共和党の大統領... 2024.01.29 中国経済トピック
トピック 中国が株価を支えるのに必死。1兆元の流動性に「2兆元をオフショア口座から持ってくる」 中国株式市場が墜落の憂き目に遭っています。しかし、2024年01月23日になんとか下落を止め、以降26日までの結果は23日より上げました。まず上海総合が以下です。2024年01月26日の終値は「2,910.22」。次に香港ハンセン。ハンセン... 2024.01.29 トピック中国経済
トピック 「日中の平行線」が明らか。日本の要求には一切答えず、中国は駄法螺を吹き続ける 日本の経済人が参加する「日中経済協会」が2024年01月23日から4日間の日程で中国を訪問しました。『一般社団法人日本経済団体連合会』(経団連)の十倉雅和会長と『日本商工会議所』の小林健会頭が最高顧問を務め、「日中経済協会」の進藤孝生会長が... 2024.01.28 トピック中国経済
トピック 中国外交部「イギリス人」ビジネスマンを監獄に送ったのを認める。中国は人さらい国家 またも中国リスクが明らかになりました。2024年01月25日、『Wall Street Journal』が、イギリス人ビジネスマンが中国当局に突然拘束、現在は収監されていることを報じました。裁判にかけられて5年の実刑判決を受けたのです。本件... 2024.01.27 トピック中国経済
トピック 中国「お金がない」地方政府にインフラ計画の停止命令。6,240億人民元のプロジェクトが止まる 中国の地方債務は巨額債務を抱え首が回らなくなっています。もはやどうしようもないところまできていますが、それでも中国共産党は軟着陸を目指して(恐らく無駄な)努力を継続しています。以下の記事でご紹介したとおり、財政相に決まった蓝佛安(藍仏安)さ... 2024.01.25 トピック中国経済
中国経済 中国「パンダについては答えます」 2024年01月23日、中国の定例記者ブリーフィングで面白いQ&Aがあったのでご紹介しておきます。韓国の記者の質問に対する中国外交部の回答です。韓国『News1』記者:イギリスは、国際制裁に違反する武器取引の公式調査を開始するため、国連専門... 2024.01.25 中国経済韓国経済トピック
中国経済 中国「米国債保有を124億ドル増加:7,820億ドル」減少トレンドは変わらない 2024年01月19日、アメリカ合衆国の財務省が、合衆国公債の主要ホルダーの保有額を公表しました。8千億ドルを切った中国の保有額を見てみましょう。上掲は、2022年01月から公表された「2023年11月」までの合衆国公債の保有額の推移です。... 2024.01.24 中国経済トピック
トピック 中国「統計をごまかした者は懲罰だ」 こういうのを「おまいう」というのではないでしょうか。2024年01月22日、中国の統計局が傑作なプレスリリースを出しています。「『中国共産党懲戒規定』の処罰対象に『統計不正』が含まれることについて、 国家統計局の関係者が記者の質問に答えた」... 2024.01.24 トピック中国経済
トピック 「習近平思想が聴けるモバイルバッテリー」が話題に。思想充電する洗脳器具 中国のネットで「妙な製品」が話題になっています。2023年03月に中国共産党メディア『光明网』がリリースした――とされており、ここにきてそれが再発見された形です。スマホを充電するためのモバイルバッテリーなのですが、MP3プレーヤーの機能を持... 2024.01.23 トピック中国経済
中国経済 韓国が「日本を巻き込む」泣き言。 韓国メディア『毎日経済』に興味深い記事が出ました。日中韓が経済的成長の危機に陥っていると主張しています。記事の一部を以下に引用してみます。3カ国を襲った高齢化・少子化の「同伴ショック」中国労働力・内需を基盤に成長した韓国と日本人口危機に従来... 2024.01.23 中国経済韓国経済トピック