トピック 合衆国「対中国」の「チベット政策支援法」が委員会通過! アメリカ合衆国では、超党派の議員が結束して「中国共産党の人権侵害に対抗する法律」を成立させる動きが続いています。2019年11月28日、「香港人権・民主主義法」(Hong Kong Human Rights and Democracy Ac... 2019.12.26 トピック基礎知識
トピック 中国通商協議チーム18日に訪米! トランプ師匠は日和らないか!? 09月17日、中国商務省は「実務者レベルの協議チームが09月18日にアメリカ合衆国を訪問する」と発表しました。この合衆国・中国の通商協議は、10月に開催が予定されている閣僚級協議のための地ならしと見られています。『Bloomberg』は、「... 2019.09.18 トピック基礎知識
トピック 「ハンセン指数」爆上げ! それでも「戒厳令」はあり得るし中国は30年戦うつもり 09月04日、香港の林鄭月娥(キャリー・ラム、Carrie Lam)行政長官が、問題になっていた「逃亡犯条例」の改正案を完全に撤回すると発表しました。香港市民の抗議デモが功を奏したわけで、これを受けて香港株式市場の代表的INDEX(指数)で... 2019.09.05 トピック基礎知識
トピック 「香港」が金融センターの地位を失う日 香港デモに軍投入か 08月13日、アメリカ合衆国トランプ大統領が「中国政府が香港に向けて軍を動かしている」とtweetしました。Our Intelligence has informed us that the Chinese Government is mo... 2019.08.14 トピック基礎知識
基礎知識 トランプ師匠「ドル安誘導はしない」 円はそろそろ何とかしてくれ 08月09日、アメリカ合衆国トランプ大統領は記者からの質問に答えて「ドル安を誘導するつもりはない」と明言、金融当局が利下げを行えばドルは自動的押し下がり、輸出業者への圧力が和らぐと話しました。⇒参照・引用元:『Money1』「トランプ大統領... 2019.08.11 基礎知識トピック
トピック 台湾総統選挙の行方は? 「鴻海会長」予備選で敗退 アメリカ合衆国と中国の対立が続いていますが、合衆国国防総省(DoD)が台湾を「国」として表記し防衛用の武器を供与するなど、新冷戦の焦点として台湾が急浮上しています。2020年には台湾総統選挙が行われますが、当然中国は親中国な人物が総統に選ば... 2019.07.21 トピック基礎知識
トピック トランプ師匠も賞味期限切れか? 合衆国は中国共産党潰しに邁進する! 型破りな言動で、良くも悪くも世界を揺さぶってきたアメリカ合衆国・トランプ大統領ですが、ここにきて合衆国では「手ぬるい」という評価が出始めています。歴代合衆国政権が放置してきた中国の商習慣(資本の移動の自由がない、知的財産の強奪など)を改めさ... 2019.07.07 トピック基礎知識
トピック 「下放」を進める? 習近平は本当に毛沢東になるつもりなのか!? 「下放」ってナニ?あまりマスコミでは取り上げられませんが、中国の習近平国家主席が「下放」政策を進めようとしています。年配の皆さんは「下方って、また懐かしい言葉だな」と、若い世代の皆さんなら「ナニそれ?」と思われるでしょう。これは、中国共産党... 2019.06.03 トピック基礎知識
トピック 合衆国は「台湾」を防衛する! 2本の「親台湾法」下院通過 中国封じ込めの一環ですが、アメリカ合衆国は「台湾」へのコミットメントを深めています。台湾を「一国二制度」を唱えて取り込もうとしている中国共産党からすれば、合衆国の動きは非常に目障りなものでしょう。しかし、合衆国としてはこれ以上中国を野放しに... 2019.05.14 トピック基礎知識
トピック たとえ合衆国・中国で通商協議がまとまっても新冷戦は終わらない アメリカ合衆国と中国との通商協議が大きな進展を見せているようで、NEC(National Economic Councilの略:合衆国国家経済会議)のクドロー委員長は04月03日「合意に近付くことを期待する」と述べました。また、この通商協議... 2019.04.06 トピック基礎知識
トピック 北朝鮮・アメリカの影響か「株式市場で大幅下落」 北朝鮮・アメリカの緊張が高まっているため、株式市場が冴えません。08月10日(木)のアメリカ株式市場は大幅安でひけました。ダウ工業株30種:21844.01 前日比 ▲204.69 ▲0.93% ナスダック総合:6216.87 前日比 ▲1... 2017.08.11 トピック基礎知識