アメリカ合衆国

トピック

【半導体戦争】米国「韓国の要求」を却下!

短信です。誠に申し訳ありません。2023年09月22日(現地時間)、アメリカ合衆国商務省は(いわゆる)半導体法が定める「補助金を受けた企業の中国における半導体生産能力の拡充」条項についてを最終決定した模様です。『Bloomberg』など外信...
トピック

中国「米国債136億ドル」売却!2009年以来の低水準で「元安防衛に使っているのか」

2023年09月19日、アメリカ合衆国財務省が合衆国公債の主要ホルダーとその保有金額のデータを公表しました。中国の合衆国公債の保有額が面白いことになっています。2023年07月時点で中国の保有額は8,218億ドル。前月から「136億ドル」も...
中国経済

米国レモンド長官が中国に警告!「米国企業は我慢の限界」

2023年08月28日、アメリカ合衆国のレモンド商務省長官が訪中。中国商務部の王文濤部長と会談を行いました。しかし、特に合衆国が中国に歩み寄ったわけではなく、年2回の次官級作業部会を開催する(少なくとも年1回は会合を開く)ことに合意した――...
トピック

中国「韓国は中国との関係発展に意欲的である」

日米韓首脳会談後、すぐさま韓国の朴振(パク・ジン)外交部長官は中国に対してご注進に及びました。↑キャンプ・デービッドで会議に臨む韓国の皆さん。左端の朴振(パク・ジン)外相は、会議後すぐに中国に会談について説明に及びました。写真は第20代大統...
トピック

中国ですら「プリゴジンの死は偶発事故ではない」という

2023年08月23日、ロシアの民間軍事会社※『ワグネル』の首魁エフゲニー・プリゴジンさんが亡くなりました。↑「プーチンの調理人」といわれたプリゴジンさんでしたが……。ロシア非常事態省の公表によると、首都モスクワからサンクトペテルブルクに向...
韓国経済

韓国「基準金利を3.50%」で据え置き。5回連続!

2023年08月24日、韓国で金融通貨委員会が開催され、基準金利を「3.50%」で据え置くことを決定しました。これで5回連続の据え置きです。↑Googleの自動翻訳なので日本語がヘンなところがありますがご寛恕ください/スクリーンショット⇒参...
トピック

中国の米国債保有額は「8,354億ドル」まで低下。14年ぶり低水準

2023年08月15日、アメリカ合衆国の財務省が中国の合衆国公債の保有額を公表しました。「2023年06月時点で8,354億ドル」となっています。以下をご覧ください。これは2022年01月から直近2023年06月までの、中国の合衆国公債の保...
中国経済

中国「誰が東アジアの敗者になるだろう?」とうそぶく。

日米韓首脳会談が開催されました。開催前から中国はしきりに牽制球を投げていたのですが、首脳会談の成果を受けて、一層「文句」が激しさを増しています。中国の経済発展を抑制するものだと自覚しているからです。中国共産党の英語版御用新聞『Global ...
トピック

フィリピンは中国に屈しない。ホットラインも切断

先にMoney1でも少しご紹介しましたが、南シナ海、Second Thomas Shoal(セカンド・トーマス礁:仁愛礁)において、中国とフィリピンが激突している件です。上掲が、いわゆる仁愛礁の位置です。中国は勝手に「九段線」なるものを引い...
トピック

中国「韓国は泥沼にハマるのを理解しているのか」韓国も中国が嫌いだから

2023年08月18日、アメリカ合衆国大統領の保養地であるキャンプ・デービッドにおいて、日米韓の首脳会談が開催されます。↑G7広島サミット時の日米韓首脳の会合これに対して、どうしても自由主義陣営国の結束を見出したい中国は外交部・メディア総動...
トピック

【原油代70億ドル】イラン「韓国は利息を支払わず、10億ドル減った」

例の、韓国がイランに支払っていなかった原油代金70億ドルの件です。Money1でも先にご紹介した『The New York Times』の記事は正鵠を射ていたようで、凍結資金はイランに渡されることとなりました。ただし、韓国からスイス銀行経由...
トピック

【半導体戦争】韓国は取り残されつつある。「置いてけぼり」になるのだ

韓国メディア『東亜日報』から興味深い記事が出ています。半導体製造装置の取引状況から見て、韓国は他の半導体産業強国から取り残されつつある――と懸念する内容です。『国連貿易統計』のデータを基にした分析で、2021年から2022年にかけて、どの国...
中国経済

中国「米国は台湾のハイテク産業を乗っ取ろうとしている」

自由主義陣営国が「de-risking(デリスキング)」と呼ぶ「脱中国」を推進しており、経済・技術の発展が危なくなってきた中国は、対抗するプロパガンダを繰り広げています。英語版御用新聞『Global Times』の紙面が最近とみにヒステリッ...
中国経済

【半導体戦争】「われわれは全てのチョークポイントを押さえている。中国は本当に何もできない」

『The New York Times』が、台湾『TSMC』創業者・Morris Chang(モリス・チャン/張忠謀)さんへのインタビュー記事を出しています。以下の記事でご紹介しました。『The New York Times』の同記事内に、...
トピック

米国「中国への投資を制限する」大統領令が準備OK。

今週、2023年08月07日の週中には、かねてより仄聞されていた「中国への投資制限」のアメリカ合衆国・大統領令が出るものと期待されています。合衆国のプライベートエクイティー・ベンチャーキャピタル・合弁事業による「中国の半導体・量子コンピュー...
中国経済

台湾は日本に似ている。だから『TSMC』を創業した

世界最強の半導体ファンドリー事業を展開する台湾『TSMC』。同社を創業したのは、Morris Chang(モリス・チャン)こと張忠謀さん。1931年07月10日生まれで現在92歳。半導体業界の生きる伝説にして、いまだ重きをなす現役の業界人で...
韓国経済

中国の半導体投資が成果を上げない。米国市場シェアは激減。

「半導体崛起くっき」ということで、自由主義陣営国に追いつこうと躍起な中国ですが、これまでのように技術をパクることができなくなって思うように運んでいません。アメリカ合衆国は「中国への半導体供給」を止めるだけではなく、台湾企業などを国内に誘致し...
トピック

韓国・尹大統領が「米国議員団」に「先端技術をくれ」

2023年07月31日、韓国の尹錫悦(ユン・ソギョル)大統領がアメリカ合衆国下院議員代表団と会いました。尹錫悦(ユン・ソギョル)大統領は7月31日(月)午後、ジェイソン・スミス米連邦下院歳入委員長を団長とする下院議員代表団※を接見し、韓米同...