「ファンドレイザー」はここ数年で一般にも聞かれるようになった言葉です。投資の世界とは直接は関係ないのですが、日本にもこれから必要となる「人材」といえるのでご紹介します。
社会貢献を旨として活動するNPO(民間の非営利団体)はそれこそ星の数ほどありますが、資金が潤沢というNPOは珍しいでしょう。
社会的な貢献をする団体にも資金が必要です。どんなに志が高潔であろうとも、お金がなければ何もできません。
日本では政府・自治体からの補助金を頼りに運営するNPOがほとんどですが、それでは活動の継続に不安が残ります。補助金が打ち切られたら終わりですからね。
そこで「ファンドレイザー(fundraiser)」の登場です。ファンドレイザーはNPOにお金を供給する手管を考え、実践する人のことで、いわば資金調達のプロフェッショナルです。
欧米では非営利団体のほとんどにこのファンドレイザーがいます。彼らはその団体と企業との連携を模索し、お互いがwin-winになるようなプランを立案、それを持って企業を回ります。有能なファンドレイザーの働きこそがNPOの活動を支えているといっても過言ではありません。
ファンドレイザーの資格なるものが日本でもできたようですが、そのような資格の試験に合格することなど不必要です。企画力と実践力こそがファンドレイザーに求められるものの全てであって、資格の認定証があろうがなかろうが、有能な人はちゃんとお金を引っ張ってきます。それがプロというものです。
恐らくファンドレイザーはこれから注目される職種になるでしょう。政府・自治体が赤字で、NPOに回るお金など期待できませんからね。しかし、誰が定めたか知りませんし、知りたくもありませんが、資格など必要ない実力本位の職種であることを理解しておいてください。
(柏ケミカル@dcp)