アメリカ合衆国

トピック

ボルカーさん死去 謹んで哀悼の意を表します

2019年12月08日、アメリカ合衆国の財政政策・金融政策に大きな貢献をしたポール・ボルカーさんが亡くなりました。ボルカーさんはFRB(Federal Reserve Boardの略:連邦準備制度理事会)議長として豪腕を発揮し、1970年代...
トピック

トランプ師匠、改めて「軍事オプションもアリ」と示唆

NATO(North Atlantic Treaty Organizationの略:北大西洋条約機構) ストルテンベルグ事務総長との会合が行われたロンドンで、アメリカ合衆国のトランプ大統領は北朝鮮の非核化交渉について、We have the...
トピック

中国「知的財産権」保護強化の声明を出す

アメリカ合衆国と中国の貿易戦争における対立点の一つは「中国政府・中国企業による知的財産権の侵害」をどのように予防し、取り締まるかです。先にMoney1でご紹介したように、合衆国からの圧力をかわすために中国は「外商投資法」を急遽施行するなどし...
トピック

トランプ師匠サイン!「香港人権・民主主義法」成立!

2019年11月28日、アメリカ合衆国トランプ大統領が「香港人権・民主主義法案」(Hong Kong Human Rights and Democracy Act)に署名し、ついに正式に法(law)として成立しました。下院上院で圧倒的賛成多...
トピック

南シナ海で放射能事故? 「核爆発があった」との情報

中国が国際法を順守せず、不法に領土(領海)拡張を行っている南シナ海について不穏なニュースが漏れてきています。まず、11月21日(木)に中国の原子力潜水艦が事故を起こし、3カ国で異常な放射線量が検出されたという報道が出ました。一方でアメリカ合...
トピック

中国の産業スパイまた逮捕 今度は「モンサント」のプログラム

2019年11月21日、アメリカ合衆国 司法省は、『モンサント』とその子会社『クライメート・コーポレーション』に2008-2017年勤務したHaitao Xiang(42歳)を企業秘密窃盗容疑で起訴しました。『モンサント』という企業は遺伝子...
トピック

日本の「自主防衛コスト」はいくらになる?

韓国による「GSOMIA」(General Security of Military Information Agreementの略:軍事情報に関する包括的保全協定)の破棄表明によって、アメリカ合衆国軍の朝鮮半島撤退が現実的な選択肢となって...
基礎知識

「Tビル」とは?

「Tビル」は、アメリカ合衆国 財務省の発行する債券(国債の一種)で、「Treasury bills」のことを指し、日本語では「財務省短期証券」(あるいは「国庫短期証券」)と訳されます。英語では「TB」あるいは「T-Bill」という略称が用い...
基礎知識

合衆国上院「香港人権・民主主義法案」可決! トランプ師匠の署名待ち

2019年11月19日、懸案となってきた「香港人権・民主主義法案」(Hong Kong Human Rights and Democracy Act)がアメリカ合衆国の上院で全会一致で可決されました。先にMoney1でもご紹介したとおり、こ...
基礎知識

南朝鮮「外貨準備」合衆国公債を7億ドル増やす 28億ドル分正体不明

アメリカ合衆国の財務省がいつもの「MAJOR FOREIGN HOLDERS OF TREASURY SECURITIES」(合衆国公債を多数保有する外国政府)を更新し、2019年09月末時点でのデータが明らかになりました。これで韓国銀行の...
基礎知識

トランプ師匠の弾劾は上院で阻止される

アメリカ合衆国でトランプ大統領の弾劾調査が開始されていますが、これでトランプさんが大統領をクビになる可能性はほとんどありません。野党・民主党が多数を占める下院で弾劾されたところで、与党・共和党が多数を占める上院で有罪とされる可能性はほぼない...
トピック

任天堂は「テンセント」を信用すべきではない!

中国の大手ゲーム会社「テンセント」が任天堂との業務提携の拡大を希望している、なんて記事が『Bloomberg』に出ましたが、任天堂は警戒すべきです。⇒参照:『Bloomberg』「テンセントが任天堂と提携拡大目指す、米市場向けゲーム制作で-...
基礎知識

中国「マカオ」をドルの流入口にと目論む

アメリカ合衆国と中国が関税撤回で一部合意と報道されています。しかし、知的財産権の保護、資本の移動の自由など対立の本質について合意されたわけではありません。市場は「ダウの最高値更新」などに湧いていますが、しかし全く予断を許さないのが本当のとこ...
トピック

「ドル化」とは?

基軸通貨(キーカレンシー)であるアメリカ合衆国の「ドル」。Money1でも折に触れドルの強弱についてご紹介してきましたが、ドルの強弱は世界の経済状況を大きく変化させます。自国通貨が弱い国は、時に非常に強まったドルによって通貨危機となったりし...
トピック

中国「うちは途上国」と言い張る! 韓国は降伏

アメリカ合衆国トランプ政権は、かねてよりWTO(World Trade Organizationの略:世界貿易機関)への不満を表明してきました。拒否権がないこと、裁定が遅いこと、さらには合衆国の主張が通らないこと(笑)など、合衆国の不満は挙...
トピック

ペンス副大統領「中国からの憤り」を招く

アメリカ合衆国 マイク・ペンス副大統領の中国に対する非難が、中国からの猛反発を招いています。中国が問題視したのは、香港の情勢について中国の姿勢を批判したこと。もう一つは、NBA(合衆国プロバスケットボール協会)絡みの発言です。NBAに属する...
トピック

WTO「開発途上国・優遇廃止」トランプ師匠の期限は本日!

アメリカ合衆国のトランプ大統領は、かねてよりWTO(World Trade Organizationの略:世界貿易機関)についての改革を迫っています。その流れで。トランプ大統領は2019年07月には「全く開発途上国に当たらない国が、そう偽る...
トピック

【対北朝鮮戦争】1994年当時の損害予測

先の記事でも触れたとおり、クリントン政権下の1994年、アメリカ合衆国は北朝鮮を先制攻撃する気でした。しかし、行われませんでした。これはシミュレーションの結果が思わしくなかったからです。損害予測は、先制攻撃を掛けるものの90日以内に在韓合衆...