韓国経済韓国「文在寅が資産を増やした!」住宅建物は4億円。でも債務も増えた 韓国は大変な国だなあ、という話です。大統領を辞めても「で、ナンボ持ってんねん」と追いかけられるのです。 韓国メディア『NEWSIS』に興味深い記事が出ていますので、記事の一部を以下に引用します。 25日、政府公職者倫理委員会...2022.08.27韓国経済トピック
韓国経済韓国市場でわずか「31億ドル」の資金流入。外国人投資家は韓国に懐疑的だ 韓国では資金流出が懸念されています。アメリカ合衆国と韓国の基準金利は、 アメリカ合衆国:2.25~2.50% 韓国:2.25% 上限では合衆国に逆転されています。お金は増える方向に動きますので、韓国経済に見切りをつけた...2022.08.14韓国経済ドルウォントピックKOSPI
韓国経済【386億ドル】韓国政府が外国からお金を借り倒している 2022年07月07日、『韓国銀行』から2022年05月時点の国際収支統計が公表されたのですが、金融収支(Financial account)の方に興味深い点があるのでご紹介します。 ドル高・ウォン安のため、韓国の通貨当局はかなりのド...2022.07.11韓国経済トピック
韓国経済韓国の政府債務を「D2」で比較するともはやギリです。健全とはいえない 韓国の借金の話など、もはや読者の皆さまも聞き飽きたかもしれません。しかし、この点は知っておかれた方がいいですのでご紹介します。 『IMF』(International Monetary Fundの略:国際通貨基金)や『BIS』(Ban...2021.09.08韓国経済トピック
トピック韓国青年層が受ける打撃。初任給200万ウォン以下、債務3,287万ウォンという苦しみ 韓国で雇用情勢が悪化しており、特に若い世代で被害を受けていることは繰り返しご紹介してきました。 またその証左となるデータが一つ、韓国メディア『中央日報』で報じられました。 興味深い数字ですのでご紹介します。 コロナ禍の就職...2021.08.06トピック韓国経済
トピック中国「地方政府」の1年間の利子払い「1.4兆元」に達する。いよいよ地方政府が困窮 中国の地方政府の財政が困った状況になってきています。 『Sound of Hope』の2021年07月21日付け調査報告記事によれば、2015年には5,000億元(約8兆4,550億円)だった地方政府の債務の利子払いは、2020年には...2021.07.22トピック中国経済
韓国経済韓国メディアが「なぜ日本はドボンにならないのか」 韓国メディア『毎日経済』に「『最悪の債務国』日本はなぜギリシャのようにドボンにならなないのか」という非常に興味深い記事が出ました。 日本を最悪の債務国と呼んでいますが、記事内で提示している「負債の対GDP比率」データでは日本は最悪の債...2021.07.11韓国経済トピック
トピック中国こそ「借金雪だるま」という話。当局は「今年は安定」と言うが…… 韓国の借金雪だるまという話は飽きるほどして参りましたが、中国にも目を向けてみます。 中国は借金で経済を回しているなんて話がありますが、正鵠を射ています。 『Reuters』などにも報道が出ていますが、2021年01月21日、『中...2021.01.28トピック中国経済
トピック中国地方政府は巨額債務に耐えられない!隠れ借金32兆円の「融資平台」とは? 中国の国有企業の相次ぐデフォルト・破産申請が注目されていますが、イギリスのシンクタンク『Enodo Economics』のチーフエノコミストDiana Choyleva(ダイアナ・チョイリバ)さんは中国の地方政府の債務(返済しなければならな...2020.12.22トピック中国経済
トピック中国上層部が「恒大集団(エバーグランデ)」の13兆円債務に仰天!どうする会議を開催もロクなアイデア出ず 先にご紹介した、「宇宙一の不動産会社」こと『エバーグランデ』(Evergrande Group:恒大集団)の件です。例の内部文書(とされるもの)流出の一件以来、同社の債務問題は非常に注目されています。 なにせ債務(返済しなければならな...2020.10.01トピック韓国経済
韓国経済韓国の公共機関「借金の雪だるま」で負債500兆を突破 韓国の企画財政部は、2020年韓国の39の公共機関で計3兆ウォンの赤字を出すという予測を公表しました。 この中には、先にご紹介した『韓国ガス公社』『韓国鉱物資源公社』『韓国石油公社』ももちろん入っています。2019年にはなんとか「5,...2020.09.01韓国経済トピック
基礎知識「CLO」とは? 「CBO」とは? 「CLO」とは「Collateralized Loan Obligation」の略で、「ローン(loan)」、すなわち「貸付債務」を証券化した金融商品で、日本語では一般に「ローン担保証券」と呼ばれます。 ややこしい言い...2019.10.26基礎知識
トピック南朝鮮「ロールオーバー不能」がもたらすもの 2019年09月28日、中央日報で韓国企業「ハンファケミカル」が日本での200億円のサムライ債の起債を断念したという報道がありました。これは非常に重要なニュースです。 というのは、韓国企業によるロールオーバー、いわゆる「借り換...2019.10.05トピック
トピックアメリカがくしゃみをすると…… 「アメリカがくしゃみをすると日本は風邪を引く」あるいは「肺炎になる」なんていわれたものですが、日本以上にひどいことになる国は後を絶ちません。 昨日アルゼンチンがIMFに融資を求めているという記事の中で「トルコ」についても取り上...2018.05.14トピック基礎知識
トピックさぁ来ました! 米デフォルト騒動の第二幕! アメリカ連邦政府の債務の上限問題が予定どおり再燃です。Money1でも2017年09月にお伝えしたとおり、その時点では「12月に先送り。また12月に考えましょう!」だったのですが、その12月がやって来たのでいよいよ本腰です。 ...2017.12.07トピック基礎知識
トピック「ミンスキー・モーメント」とはナニか 経済ニュースの解説記事などで「ミンスキー・モーメント」という単語が登場することがあります。実は、あまり聞きたくはない言葉なのですが、このミンスキー・モーメントとはどのような意味なのかご存じでしょうか? ■「バブルが崩壊に転じる...2017.12.04トピック基礎知識