韓国『現代自動車』105階建てをやめて「54階建て ✕ 3本」

広告
おススメ記事

『現代自動車グループ』が超々高層ビルをやめて……という話の続きです。

韓国ソウル江南区三成洞にもともとは『韓国電力公社』の敷地があります。面積7万9,342平方メートルで、2014年『現代自動車グループ』はこの地所を10兆5,500億ウォンで購入。

2016年に、新社屋グローバルビジネスコンプレックス(GBC)を建設する、最高105階建ての超々高層ビルを……とぶち上げました。

ソウル市は、この計画のために用途地域を変更、容積率を250%から800%に緩和しました。『現代自動車グループ』は最上階105Fに展望台を設置して市民に開放すると約束。

『現代自動車グループ』が負担する公共寄与金は約2兆ウォンから約2,000億ウォン(約220億円)減額されて「1兆7,491億ウォン」になりました。

ここまでは良かったのです。

2020年から基礎工事などが始まったのですが、ところが……先にご紹介したとおり、2024年05月20日、公表された完成予想図は以下のようなものでした(02月には設計変更を発表)。

105階建てじゃないじゃん!」だったのです。

高さ242mの55階建てタワーを2棟、低層部4棟で構成する複合施設を造ります――となりました。「高さを半分にして2つ建てます」と計画変更したのです。

さすがにソウル市も反発。「105階建てのランドマークを造るっていうから規制を緩和してやったのに、半分てなんだよ。建設認可をもう一回取り直せ」と怒り心頭。

メンツを潰されたからもあるでしょう、ソウル市は「設計が変わったなら認可を再度得るのがスジ」としました。一方の『現代自動車グループ』は「高さとデザインを変えただけなので、再交渉する理由はない」と一蹴。

さあ、どうなるか?――だったのですが、2025年02月21日、『現代自動車グループ』が新たなCBCの完成予想図を公表しました。それが以下です。

今度は超高層ビルが3本になりました。高さは54階建てで1階低くなったようですが、高さは242mで変わらず。――が3本です。

なかなかきれいなデザインですが、設計案はNorman Foster(ノーマン・フォスター)さんによるもの――とのこと。フォスターさんは1999年に建築界のノーベル賞といわれる「プリツカー賞」を受賞しています。

今回はソウル市も「景気低迷状況などを考慮し、事業を迅速に推進する」と明らかにしました。『現代自動車グループ』も「ソウル市と緊密に協議する」と神妙な態度です。

景気が悪いですし、ここらで妥協して現実的なプランで進行するといいですね。

また、105階建てはやめて正解だったのではないでしょうか。調子に乗って超々高層ビルなど建てると「呪い」にかかったかもしれませんし。

韓国「中国も『超高層の呪い』にやられた」と揶揄
2022年07月24日、韓国メディア『朝鮮日報』が面白い記事を出しています。「超高層ビル」を建てるとロクなことにならない中国もこれにハマったというのです。『朝鮮日報』から説明部分を引いてみると、以下のようになります。(前略)天文学的費用が入...

『ロッテグループ』が「何だったらロッテタワーを抵当に入れてやらァ」などと言い出していますしね。

韓国『ロッテ』会社の象徴ロッテタワーを担保に差し出す羽目に陥る!
↑『ロッテケミカル』が特約違反を発生させてしまった――と公表した前営業日から株価は急落を始めました(チャートは『Investing.com』より引用:以下同)。何が起こったのか――をご紹介します。2024年11月11日、韓国『ロッテグループ...

(吉田ハンチング@dcp)

広告
タイトルとURLをコピーしました